個人ブログを作ってみました
blog約2分で読める
Markdown 形式の個人ブログだよ
Markdown 形式の個人ブログ
個人ブログを1日がかりで作ってみました。 既存のブログサービスを使って書いていくよりは、個人で作った方が自分の意図した形が残りやすいし楽しいかなと思いました。
個人ブログを立てる意義
資産としての価値
- 一度作った個人ブログは(自分で作ったブログシステムであれば)ブログサービスの終了リスクが無く Web 上で半永久的に残り続け、いつでも参照可能。
- 物理媒体よりも劣化しないので資産として安全でアクセシビリティが高い(=誰でもいつでも閲覧できる)
自分の思考を意識して整理する
- 自分の思考を備忘録として残しておくことことができる。
- 主に言語表現上で自分の思考を整理することができる。
- 記録をバージョン管理することで自分の思考の変化を確認することができる。
社会に向けて自分の考えや意見を発信し洗練させる
- Web上に公開されることで自分の考えや意見を公に発信することができる。
- 自分の意見を社会規範と擦り合わせて、より良い意見に昇華させることができる。
技術的な構成
このブログは以下の構成で動作しています:
- 記事: Markdown形式
- バージョン管理: Git + GitHub
- ブログエンジン: Next.js
- ホスティング: Vercel
- デザイン実装: Figma Make + Claude Code + Playwright .etc
記事は基本 Obsidian で書いて Git 管理で Main ブランチにマージしたときに GitHub Actions で Vercel の自動デプロイを走らせてアプリに反映させるようにしています。
今後の予定
よーし気になったことはどんどん書いていくぞー!!